先週の日曜日に行われた第1回オンライングローバルセミナー
概要はこちらから
アンケートに多くの声が寄せられました
以下にいくつかご紹介します
“石橋さんを講師に迎えられたことで、クレイン英学校の理念の一端が見えたように思います。講師のお話の中で、心に残るキーワードやエピソードはいくつもあります。特に、"critical incident"や「『貧困』のもつ意味」「尽力しても何も変わらなかったという感覚になるかもしれないけれど、『大きな海も一滴の水なしには大海にならない』」"Choice is yours."など、ご自身の生き方(ストーリー)をさらけ出して、ご自身の言葉で説明し語ってくださったからこそ心に響くものがありました。
“今まで、独身で仕事や国際協力に没頭し、生活してこられた方のお話は何度か聞いたことがありましたが、1人の女性として、私生活も充実させながらお仕事をされている部分に、とても感動したし、そのような人生も歩めるのだと励みになりました。ありがとうございました。”
“国際協力への想いを思い出し、モチベーションが上がる良い機会になりました。 明子さんがこれまでの活動の中で感じられた葛藤は、私がフィジーでも思っていたことで、国際協力の道はそれを受け入れてから本当にはじまっていくものだと思いました。 シビアな世界を目の前にして 立ち止まってしまうよりもやらないよりはやったほうがいい、一滴の水の力を信じていきたいです。 女性としてのキャリアのお話も、とても勇気づけられました。いつもその時、心惹かれるものを信じて、選択していこうと思います。”
“おそらく色々悩んだり迷ったりしながらも、前向きな姿勢で人生に取り組んでいらした様子が伝わってきて、素晴らしかったと思う。閉塞感が世界に漂う中、将来を探っていかなくてはならない若い方々にも良く響いたのでは。 また、等身大で、具体的なお話もあり、親近感が持てて、自分に置き換えて考えやすかったとも思う。 ただ、あまりに興味深いお話が多かったので、数回に分けて、テーマを絞って掘り下げたお話も伺いたいな、と思った。”
“自分のやりたいと思うことは妥協せずにやっていくべきだと改めて思いましたし、英語は単なるコミュニケーション手段にしかすぎないという点に留学経験を通じてとても共感できました。 明子さんは既に素晴らしい経歴をお持ちなのに、さらに高みを目指していてかっこいいなと思いました。”
“その国の言語の背景にある文化や歴史、生活を知ろうと言う姿勢が、人と人をつなぐをだと思いました。相手を理解したい、自分を知って欲しいと言う気持ちは、国教を越えるんですね。”
“国際交流が難しい状況で、貴重な経験ができて嬉しかったです。色々なことにチャレンジする考えに触発されて、自分も迷っていたけど躊躇していることに挑戦したくなりました。”
“人の幸せをこんなにも考えている人がいるということに感銘を受けました。その目標を実現するためのさまざまな選択や考え方も興味深かったです。”
“普段聞く機会がない内容で、とても興味深く、また刺激をもらいました。とても良いセミナーでした。企画して下さり、ありがとうございます。”
“国際協力を目指すキッカケ、マインドセットや考え方など私と同じようなものを持っていらっしゃるかたで、とても親近感が湧いて、将来について考えるよいキッカケになりました。オーストラリアへの留学を真剣に考えていきたいなとおもいました。そこで、なぜモナッシュ大学を進学先として選ばれたのかきになりました。 またこのような機会があれば参加させていただきたいです。貴重な講演ありがとうございました。”
石橋さんのストーリーは
私を含め参加者の方に多くの考えるきっかけや、気づきを与えてくれました
さっそく次回の企画に向けて動き出します
乞うご期待!
Yorumlar