top of page
事前研修
2025年10月〜 毎月第2土曜夜開催(原則)
現地研修に向けての基礎知識を学び・対話しながら
自分の探究テーマを見つけます。
また、旅を共にする仲間のチームビルディングを行い
学びのモチベーションを向上させます。
研修内容
戦争・歴史・平和などに関する基礎情報のインプット
クリティカルシンキングを取り入れたマインドセット
参加者間の交流・ディスカッションなど
ドイツ・ポーランド現地研修で
見たいこと、聞きたいこと、やりたいことを膨らませます。
ドイツ・ポーランド現地研修
2026年3月21日(土)〜3月30日(月)
訪問予定地 ( 一部抜粋 )
事後研修
2026年4月〜5月開催
ドイツとポーランドでの体験を通して歴史と向き合い
現地の声に耳を傾けて、自分なりの問いや気づきを得ました。
その学びをもとに「これから自分ができること」を考え
プレゼンテーションにまとめます。
研修成果プレゼンテーションの作成/発表
講師によるフィードバックと講評
CRANE PEACE ACADEMY
in Germany&Poland
講師
長坂 潔先生

愛知県の私立高等学校に32年間勤務
学年主任、進路指導部長などを歴任
日本史、政経、現代社会を指導
2014/3 小論文と日本史の専門塾「長坂塾」を立ち上げ
現在株式会社ペイフォワードの代表取締役
単なる知識の伝達にとどまらず
問いを立て、考えを深められるように
「クリティカルシンキング」を取り入れている
複雑な歴史事象を多角的に捉える視点を養い
思考力と判断力を鍛える講座をこれまで数多く実施
過去のクレインピースアカデミー参加者の声
高校2年生
未だに50年前のベトナム戦争の影響を受けている子供たちが存在しており、その子たちにも一人一人夢があってそれに向かって努力している姿を見て、家庭や金銭などの理由で夢を諦めないといけない子供たちを将来自分の力で減らしたいと考えるようになった。
小学6年生
カンボジアに住む日本人の方たちと会って、カンボジアのことを心から愛しているんだなと思いました。そして、平和な世界を作るには、愛が必要なんだと思いました。そのために、世界の国々は道徳心や共感力を育てる教育に力を入れて、国民同士も政治家同士も、もっと他国の人と交流することが大切なのだと思います。
高校3年生
色んな角度から見る正義など戦争と平和について深く考えることができた。
また、自分たちの生活とは違う社会主義の国でどのような歴史、生活があるのかを知ることができて良かった
高校1年生
自分の目を通して、実際に体験して物事を考えるということは座学で勉強するよりも何十倍も自分の心に響くものだし、たくさん考えを深められる。これからも世界のことを広く深く学んでいきたいと思った。その大前提として知識を蓄える必要があるので、勉強を真面目にやるのはもちろん、本をたくさん読むようにしていきたい。
中学2年生
生きていくにはお金は必要だけれど、お金だけでは全てを判断することができないと思いました。貧しい生活でも裕福な生活でも、自分で幸せを切り開くことができるということを感じました。また、今自分たちが生きているこの生活が当たり前だと思わないよう、今一度自分の生活を見直す機会になってとても良かったと思います。
bottom of page
























