top of page
検索


【英文法】頭でっかち言語と足長言語
これまで何度か後置修飾という話をしてきました 今日はそもそもなんで、後ろに置かれるのかを簡単に説明します 私は、日本語と英語の違いをよくこんな下手な絵で説明します 日本語は頭でっかち言語で、英語は足長言語 日本語はなにかと前置きや説明が長かったり...

原田貴之
2020年9月22日


【英文法】自由気ままな副詞が悩ませる…
今日は昨日に引き続き副詞のお話です 昨日のブログの最後で 動詞を修飾する副詞は、後置修飾が基本だけど 必ずしもそうじゃないとお伝えしました 今日は副詞の位置について少し深掘りしてお伝えします まずは、"Yesterday"という副詞から具体的な例を見てみます。...

原田貴之
2020年9月20日
【英文法】よく似てるけど、実は全然ちがう修飾語の副詞
これまで数日間に渡って形容詞、そしてその後置修飾についてお話をしてきましたが、 今日は形容詞の親戚にあたる副詞のお話です まずは、日本語の文法からおさらい 形容詞と副詞はともに修飾語 形容詞は「〜い」「〜な」 「〜い」→「〜く」にすると副詞 「〜な」→「〜に」にすると副詞...

原田貴之
2020年9月19日


本当に英語が話せるようになる!「オン×オフラインブレンディッドラーニング」
英語には「読む」「聞く」「書く」「話す」 という4つの技能がありますが、 この中で、 「皆さんはどれが一番自信がないですか?」 おそらく、 ほとんどの人が自信を持てないのが、 「話す」 ではないでしょうか? 授業アンケートや教員研修の際によくこのアンケートをとるのですが、...

原田貴之
2020年9月18日


英文法、後置修飾の理由と料理を食べる順番
一昨日のブログで、「後置修飾」について書きました 修飾語はどんなときも名詞の前にくる日本語と大きく違って これが理解できて、使えるようになれば 英語力がグッとアップします 今日は、 「なんで後ろにあるの?」 というテーマでお伝えします...

原田貴之
2020年9月17日
これが分かれば英語がグッと読めるようになる「後置修飾」とは?
昨日、中学2年生で学習する 多くの生徒がここで挫折をしてしまう 「不定詞」の働きについて書きました 今日は、その中の「形容詞」にフォーカスしたいと思います そして、英語での形容詞の特徴が分かれば 格段に英語が読めるようになることは間違いなしです まずは、そもそも形容詞って?...

原田貴之
2020年9月15日


これで英語嫌い激減?不定詞をちゃんと理解する
先日、中1英語について書きましたが、 今日は、多くの生徒が英語嫌いになってしまうきっかけとなる 不定詞についてお話しします 不定詞は中学2年生のちょうど今頃に学習する文法単元ですが だいたいこんなふうに教わります " to + 動詞の原形 " ①名詞的用法「〜すること」...

原田貴之
2020年9月14日


「中1の英文法は簡単」のうそ
中学から本格的な英語学習、特に文法の学習がはじまります はじめての英語にワクワクしながら毎回の授業に向き合うのですが その好奇心を奪ってしまう仕組みが、 中1文法の中にあるのです それが、 複数形と3人称単数現在形(3単現)につくS です...

原田貴之
2020年9月12日


「なぜ英語を勉強しなければいけないの?」への答え
あなたは勉強が好きですか? もしくは学生時代に勉強は好きでしたか? 子供の頃、よく 「なんで勉強しなきゃいけないの?」 と疑問に思ったり、あるいは親になって子供から質問されたり という経験は誰しもあると思います 理由がわかったからそれで勉強をするようになるとは思いませんが...

原田貴之
2020年9月10日
bottom of page