top of page
検索


ベトナムからプノンペンへ
現地レポート② 名古屋組と成田組が合流し、全員での旅が始まりました〜‼️15:50いよいよ最初の目的地プノンペンに向けて出発です〜フライトは約1時間でした〜 プノンペンに着いてすぐ藤田先生と現地のガイドさんのマッカラさんが出迎えてくれました〜...

原田貴之
2024年3月25日


アイセンターで現地交流
ダチョウ小学校を訪れ、生徒たちと一緒に食育カルタ、歯磨き教室をしたあとはメコン川をもう一度渡りアイセンターを訪れました! アイセンターではグループごとにそれぞれが事前に考えた遊びと2回目の歯磨き教室を行いました! アイセンターはダチョウ小学校とは違い放課後に行く学童(?)の...

原田貴之
2024年3月25日


ピースアカデミーついにスタート!
いよいよ始まります!クレイン初の海外研修のピースアカデミー。名古屋組は7:00、成田組は7:30にそれぞれ空港にみんな元気に集合しました! 10月から毎月オンライン事前研修で知り合ってはいましたが、対面で会うのはこれが初めて。...

原田貴之
2024年3月24日


大学受験生たちとの関わりを通して感じたこと。
すべての大学受験の結果が出揃い、クレイン生の受験生たちも全員新しい道へと進むことになりました。そして、嬉しいことにみんな丁寧に挨拶に来てくれます。生徒にとってクレインに通うのは基本に週に1回1時間なので、彼らの生活の中のほんの一部に過ぎないわけですが、こうして新たな旅立ちの...

原田貴之
2024年3月23日


中学生の目から見たウクライナ避難民支援活動
今年度最後の避難民支援活動にはクレイン生2人がボランティアで参加してくれました。 まずは物資を提供していただいているフードバンク愛知で活動についてお話を伺いました。 人気のパスタやコーヒーなどたくさん詰めてくださいました。...

原田貴之
2024年3月21日


ピースアカデミー第6回事前研修🇰🇭
現地で訪問する方をゲストスピーカーにお迎えしてきた事前研修、最後はNPO earth treeの加藤大地さん。世界一周旅行をしたのち、カンボジアで学校や公園を作ったり、地元の素材と技術で作る商品を扱うブランドを運営して、カンボジアの教育やくらしを支えています。...

原田貴之
2024年3月11日


ファンドレイジングの取り組みが中日新聞に掲載されました
年末にクレインの高校生2人が「カンボジアの子供達に健康を」と呼びかけたファンドレイジングの取り組みが、中日新聞に取り上げられ本日の名古屋市民版に掲載されました。 二人の行動力を讃えるとともに、彼らを支援してくださったクレイン生・保護者の皆様またご賛同いただいたすべての方に改...

原田貴之
2024年2月29日


多方面で活躍する先生がクレインに加入します!
今回クレインに仲間入りしてくれたのは、海外経験豊かな元小・中学校の先生で、日本にいながらグローバルな活動をしている西田香奈子先生。出会いはクレインが運営するフェアトレードショップ・クラーネで出店していたあるマルシェでのこと。そこにエチオピアコーヒーブランドMaaza...

原田貴之
2024年2月24日


ファンドレイジング食育カルタ寄付が続々と
今回は、カンダール州の公立校サリカケオ小学校に10セット、CCH International School(2セット)、National Pediatric Hospiralという小児病棟(2セット)をNom Popokの大路紘子さん届けていただきました!...

原田貴之
2024年2月15日


第5回ピースアカデミー事前研修を実施しました!
今回のテーマは社会起業とものづくり。ゲストスピーカーは、中川裕聖子(なかがわゆきこ)さん。カンボジアのシェムリアップでカンボジアメイドのお土産物を扱うショップ・ “Very berry”のオーナーであり、またトンレサップ湖に自生するホテイアオイから作られるハンドバックを販売...

原田貴之
2024年2月11日


クレインの通知表〜2023年度クレイン英学校評価アンケート結果〜
クレイン英学校では毎年この時期にクレイン英学校の評価アンケートを行っています。 生徒・保護者からの声をダイレクトに聞くことで、クレインに何を求められているのか?クレインに何が足りないのか?がよくわかります。実際に、ここでいただく意見を反映して新しいシステムやイベントが生まれ...

原田貴之
2024年2月10日


セブンス杁中1階新教室、これから動き出します!
2024年2月1日。本日から杁中駅前にあるセブンス杁中一階部分のクレインでの契約がスタートしました。4月のオープンまで2ヶ月、急ピッチでデザイン、工事と進んでいきます! まず第一弾として、路面のショーケースでクレイン英学校の広報をスタート。多くの人に私たちの教育を知ってもら...

原田貴之
2024年2月2日


ファンドレイジングの成果が形になっています
昨年末に高校生ふたりが「カンボジアの子供たちに食育を!」と募金を呼びかけたファンドレイジングにはたくさんの方々から賛同をいただき120,500円の支援が集まりました。 そして、食育カルタをつくるカンボジアのNomPopok大路紘子さんを通して、さっそく支援が届けられています...

原田貴之
2024年1月28日


【能登募金ご協力のお礼とご報告】
皆さまから本当にたくさんのご支援をいただき、合計79,600円が集まりました。お年玉から募金をしてくれたクレイン生のみんな、またお気持ちを寄せてくださった保護者の皆さま本当にありがとうございました! 以下、今回の募金を立ち上げたクレイン生中学2年のM.B.くんからお礼のメッ...

原田貴之
2024年1月27日


元高校教師の新しい先生が加わります!
2024年さっそくですが、クレインに新しい先生が参加されます。元教員の梅村夕佳先生とは、同じ学年でクラス担任をしたり、一緒に修学旅行や勉強合宿に行ったりした良き同僚。この度クレインの英語の先生として再び一緒に働くことができることをとても嬉しく思っています。...

原田貴之
2024年1月15日


第4回ピースアカデミー事前研修
今回からは現地訪問先のゲストスピーカーをお呼びしての研修。この度ご登壇いただいたのは、カンボジアで子供達に栄養指導を行うNom Popokの大路紘子さん。カンボジアでは20%も栄養失調の子供がいるそうです。一方で不健康なおやつや食事のために肥満の子供も増えているそうで、大路...

原田貴之
2024年1月14日


クレイン生ご親族の被災地、能登町への緊急募金を始めます!
2024年。新年が明けて元旦に起こった能登地方の大地震。 クレイン生Bくんのおじいちゃんのお宅は石川県珠洲市の近くの能登町にあり、街は写真にあるような悲惨な状況に変わり果てていました。 道路には大きな段差やヒビが入り、電柱や木が倒れ道路が塞がれ運転するのもかなり危険な状況で...

原田貴之
2024年1月7日


高校生2人がファンドレイジングに挑戦!
クレイン年の瀬の恒例企画『だれかをハッピーにするためのファンドレイジング』プレゼンテーションが行われました。 今回挑戦するのは、高校2年生の辻本敦廣くんと3年生の杉江未羽さん。ふたりは、2024年3月に行われるカンボジア海外研修、ピースアカデミーの参加者です。事前研修でカン...

原田貴之
2023年12月30日


クレインの高校生たちが参加したAHI国際研修イベント
日進市のアジア保健研修所(AHI)が主催する国際研修でアジアの国々からやってきた研修生や豊田市の外国籍の高校生たちと交流したイベント「未来予想図」の様子がAHIのホームページで紹介されました。 様々な背景を持った人たちがどうやったら共生できるか?という難しいテーマでしたが、...

原田貴之
2023年12月15日


「最初の一歩から始まる事」中学生からインタビューを受けました。
中学3年生のクレイン生が、大人にインタビューをする「課題作文聞き取りレポート」に取り組むにあたり、取材対象として光栄にも私を選んでくれました。取材した内容は作文にまとめ、クラスで発表したそうです。先日、無事にクラス発表を終え、その記事を見せてくれました。...

原田貴之
2023年12月1日
bottom of page