top of page
検索


NO MORE TRAGEDY
国連の常任理事国を務める大国が、 核を持つ世界の大国が、 武力で隣国の大地を土足で踏みにじり、 破壊行為を奪うことは許せない。 国が主導して、罪のない人を不安に落とし入れ、命を奪うことがどうして許されようか。 世界がひとつになって、ロシアの野蛮な行為を止めなければならない。...

原田貴之
2022年2月26日


明日はきっといい日になる
いよいよ明日は大学入試共通テスト。オミクロン株の感染が拡大し、急に寒さも増してきてここ数日は名古屋でも積雪するほど。受験生の緊張もピークかと思います。 でも大丈夫、名古屋の学問の神様、上野天満宮にお参りに行ってきました。おみくじは大吉!もう心配ありません。...

原田貴之
2022年1月14日


共通テストに向けて。今からでもできること
今年で2回目となる共通テスト、さてどうなるでしょうか? 初回の去年は、その前2回行われた試行テストと形式が違った問題もあり戸惑った受験生も多かったようですが、今年は、昨年の共通テストを踏まえて各予備校が予想問題やプレテストを作成し、形式についてはおおよその予想が立つようにな...

原田貴之
2022年1月12日


2年目の年越し。色んなことがありました
昨年の今頃はこんなふうになっているとは想像もしていませんでした。当時は、生徒数は10名にも満たず講師も私一人っきり。あれから1年経った今、クレイン生は4倍になり、スタッフも4名となりました。目の前のことをがむしゃらに走ってきたこの一年を少し振り返ってみます。...

原田貴之
2021年12月31日


君たちは何のために勉強する?
久しぶりに電車に乗って通勤した。最近めっきり運動不足の私は扉のそばに立った。 クレイン英学校のある沿線には大学が多いため学生の利用が多い。お昼の時間帯であったが、多くの乗客で座席はいっぱいであった。しばらくすると、ずいぶん高齢の女性が乗り込んできた。ほぼ大学生で占められた座...

原田貴之
2021年10月21日


クレイン、今日この頃…
早くも9月が終わろうとしています。朝晩はすっかり涼しくなって秋らしくなってきました。 久しぶりのブログ投稿ですが、この間いろんなことがありました。今回は徒然なるままに最近のクレインのことを記したいと思います。 クレイン英学校2年目の夏休みはまさしく怒涛の1ヶ月間でした。昨年...

原田貴之
2021年9月27日


平和を身近にジブンゴトに@ハチドリ舎
「ハチドリのひとしづく」という絵本を知っていますか? 森で火事が起こったときに、森の生きものたちは われ先にと 逃げていったのに一羽のハチドリだけが、口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んで火の上に落としました。 それを見た動物たちは、「そんなことをして...

原田貴之
2021年8月7日


PEACE CULTURE VILLAGE
ANT-Hiroshima代表の渡部朋子さんに、クレイン英学校の「ピースキャンプ(仮)」の構想を伝えたときに、最初に挙がったのが今回お会いしたPEACE CULTURE VILLAGE(PCV)の山口晴希さんだった。自身のバックパック旅行など海外での経験を通して、ヒロシマを...

原田貴之
2021年8月6日


静寂の中で祈りを捧げて
インターネットの発達により、自宅にいながらも世界中の情報を得ることができるようになった。ヒロシマについてもネットや書籍で多くのことを学んできた。それでもやっぱり現地に足を運んで初めて見られる風景があり、現地で感じられる空気がある。...

原田貴之
2021年8月5日


平和の祭典でつながる世界
昨夜は2020東京五輪開会式の日本選出団入場を、私はクレインの教室で生徒さんと一緒見届けていました。その時ふと2008年の北京オリンピック開会式を思い出しました。当時私はオーストラリアメルボルンのシェアハウスにいました。中国、韓国、スリランカの留学生と同居していたのですが、...

原田貴之
2021年7月24日


芽を摘むな、英語教師
中学校では最初の中間テストが終わり、続々と結果が返却されてきた。私はこの1週間はいつになく気持ちが穏やかでない、というか憤っている。 いつもはできるだけ丁寧に文章を書こうとしてるが、今日はそうはいかない。 まず最初に声を大にして言いいたい、...

原田貴之
2021年6月5日


応援を胸に…クレイン新企画、定期考査対策
せっかくの休日もコロナ禍で羽を伸ばすことができなかった今年のゴールデンウィーク、私はここクレインの授業も大学の授業も平常通りでしたが、街中のゆったりとした雰囲気になんとなく自分も気持ちが軽くなったような気がしました。 クレイン英学校設立は昨年の4月でしたが、実際に教室がオー...

原田貴之
2021年5月7日


刺激的で学び多き1週間
新年度がはじまりまもなく早1ヶ月。この春からスタートした、加藤吉博先生のWorld Englishコースとアレックス・ミレニーズ先生のAussieオンライン英会話は好評ですでにクレイン生は30名を数えようとしています。 クレイン英学校が活気にあふれる中、私自身も先週はなかな...

原田貴之
2021年4月25日


学びはいまや「いつでも、どこからでも」
3年前に初めてやってきて以来、夕日の美しさに魅了され何度も足を運んでいる日本海のキャンプ場。 まだ朝晩は真冬の寒さですが、雲ひとつない快晴と久々の休日が重なり、誘われるようにして早朝から出発しました。 オンラインでのやりとりが当たり前になった今、学びも仕事もどこにいようが可...

原田貴之
2021年4月10日


クレイン一年目最後の日に届いた卒業生からのメール
クレイン英学校開校してからこれまでの1年間、初めてのことばかりで不安の連続でした。教員としてのキャリアは積んできたものの、学校という組織を離れ、ひとりで活動をはじめ、原田貴之というひとりの英語教師が一体どれほどのものなのか…...

原田貴之
2021年3月31日


「独立してできるようになったこと、学校教員だからこそできること」久々の学会発表@英語授業研究学会
昨日は、英語教育関係の学会でたいへん権威のある学会のひとつ英語授業研究学会関東例会で登壇させていただく機会をいただきました。 この学会は本来、その名の通り、どうすればより良い授業が実践できるか?を学校の先生たちが発表する場なので、私のように今や中高教員ではない人間は門外漢の...

原田貴之
2021年3月21日
bottom of page